令和3年3月にのすたる路を閉店。長い間、京都で営業したので国内外のリピーターさんも多く残念がってくれた方がたくさんいました。閉店前に新天地を見つけ、リフォームを経て営業許可が取れたら皆様にお知らせしようかと計画していました。その時が来ました。私、TOMOが簡易宿所の営業許可書を取得し、嫁のMeiも個人事業主として飲食の営業許可書を取得しました。長い道のりでした。このコロナの時代、家でゴロゴロしていても時間の無駄なのでピンチをチャンスにと無我夢中で動いていました。この期間、誘ってくれたお友達に断る機会が多く申し訳なかったです。理由も言わずにがっかりさせたと思います。この記事で理由がわかってもらえたら幸いです。これからは、遊びに来てもらえば会えますよ~。よろしくお願いします。
営業許可書
のすたる路 昭和くつろぎスペース
まずは、のすたる路の昭和くつろぎスペースをご覧ください。コツコツ集めた昭和グッズ。レトロな照明とランタンが昭和の雰囲気を醸(かも)しだしてくれてます。宿泊のお客様は、朝7時~夜21時の間のチェックインからチェックアウトまで無料で利用できます。智庵でオーダーしてここで飲食するもよし、持ち込みで飲食するもよし。特に空が暗くなってからは宴会や騒いだりは一切できません。宿泊のお客様以外は、智庵でオーダーして頂くと11:00~21:00の間の90分無料でご利用できます。または持ち込みの3時間までのご利用で1000円でご利用いただけます。延長は500円/30分となります。ミニライブ等のイベントでのご利用、貸し切りでのご利用はお気軽にご相談ください。
新型コロナウイルスまん延防止措置または緊急事態措置の間は、時短営業(✖21時➡◎19時まで)。状況に応じて人数制限致します。お酒の持ち込みは禁止です。ご利用目的の制限もございます。
「もしサポ滋賀」感染予防対策実施中。各エリアごとに掲示してますので、それぞれの「もしサポ滋賀」QRコードの読み取りにご協力ください。
さて、お部屋の紹介ですが、宿泊スペースは3つあります。
①古民家内の一室。 家族、グループ用。時々、女性専用ドミトリー部屋として利用します。
②バンコンステイ(いわゆるワゴンタイプのキャンピングカー。車の移動はできません。)
③倉庫内の東側半分は常設テントサイト
倉庫内の西側半分はくつろぎスペース
宿泊の方、智庵でご注文された方が利用できるスペースです。日中は定期的に音楽ミニライブ等のイベントを行います。新型コロナ完成予防期間はイベントは中止致します。
【古民家の特徴】
吹き抜けで半二階のスペースがあります。そこは従業員専用スペースでご利用頂けませんが、一階から見ると建物を支えるすごく立派なはりが見えます。
古民家の横を流れる小川。水郷の町、針江から流れてくる湧き水です。温かくなると沢蟹、6月は蛍、お魚を見ることができます。